研究集会

「リソスフェアの短波長不均質性のイメージングとモニタリングに関する研究の高度化
−地震発生帯の構造の時空間変化の解明に向けて−」

日時:2010年9月14日(火)〜15日(水)
場所:東京大学地震研究所 1号館3階セミナー室A・B

地球内部には地震波の波長と同程度のスケールの短波長不均質構造が存在しています。地震波の散乱に関する理論的研究の進展によって、リソスフェアの短波長不均質構造が求められ、近年の地震観測網の整備によって日本列島全域にわたる分布も得られるようになってきました。また、稠密地震観測やアレイ観測のデータから、地震波速度や減衰構造、散乱係数の3次元空間分布が数kmのスケールでイメージングできるようになってきました。このようにして求められた短波長不均質構造は、地震発生帯であるリソスフェアの応力の不均質や破壊強度不均質を通して地震発生に関与しているはずであり、地震発生に関連した短波長不均質構造の時間変化のモニタリングの可能性が期待されます。さらに、最近の地震波干渉法の発展によって、ランダム波群のように見えるコーダ波や微動記録の相関解析から、地震発生に関連した構造の時間変化も検出されるようになってきました。本研究集会は、理論、観測、実験、シミュレーション等の広範囲にわたる研究をとおして、地震発生帯の構造の時空間変化の解明に向けて、リソスフェアの短波長不均質性のイメージングとモニタリングに関する研究の高度化をはかる目的で開催されました。以下に、講演プログラムおよび要旨を掲載します。本研究集会の実施およびweb掲載等にご協力いただいた荻野スミ子氏および鶴岡弘氏にお礼申し上げます。本研究集会は、東京大学地震研究所共同研究プログラム(課題番号2010-W-04)の援助を受けました。

研究集会代表者: 北海道大学 大学院理学研究院 村井芳夫
所内担当者: 地震研究所 地球計測部門 山下輝夫
2010年10月12日

プログラム

2010年9月14日(火)

13:00 はじめに

【座長 高橋 努】

13:05 2次元等方散乱媒質における弾性波の輻射伝達

○中原 恒(東北大理)・吉本和生(横浜市大・生命ナノ)

13:25 速度不連続がある媒質でのマルコフ近似を用いたエンベロープ導出

○江本賢太郎・佐藤春夫・西村太志(東北大理)

13:45 短周期地震波解析から推定された地球の不均質構造:散乱係数と速度揺らぎのパワースペクトル密度

○佐藤春夫(東北大理)

14:05 高速度不均質性媒質での地震波伝搬における因果律からのずれと多重散乱の関係

○蓬田 清(北大理)・河原 純(茨城大理)

14:25 山崎断層帯の深部不均質構造の推定(続き)

○西上欽也・澁谷拓郎・片尾 浩(京大防災研)・山口 覚(神戸大理)・儘田 豊(JNES)

休憩(20分)

【座長 中原 恒】

15:05 東北日本の不均質構造によるコーダ波エネルギーの空間分布の推定

○竹本帝人(東大地震研)・古村孝志・前田拓人・野口科子(東大地震研/東大情報学環)

15:25 Attenuation Characteristics of High-frequency Seismic Waves in the Andaman Sea Basin

○Simanchal Padhy(National Geophysical Research Institute/東大地震研/東大情報学環)・ N. Subhadra(National Geophysical Research Institute)・J. R. Kayal(Jadavpur University)

15:45 中竜鉱山アレイ観測に基づく不均質構造の推定

○松本聡・松島健(九大理)・平野憲雄(京大防災研)・池端慶・中元真美・山下裕亮・糸谷夏実・栢橋志郎(九大理)・佐々木裕樹・千葉慶太(京大防災研)・千藏ひろみ・宮崎真大(九大理)・野村和正・李哲俊(京大理)・武田哲也・浅野陽一(防災科研)・小原一成(東大地震研)・飯尾能久(京大防災研)

16:05 北部伊豆小笠原弧における内部減衰構造

○高橋 努(海洋研究開発機構)

懇親会(17:30〜) 会場:1号館7階

2010年9月15日(水)

【座長 前田拓人】

9:00 平均場を用いたランダム不均質媒質中の雑微動記録に対する相互相関関数の特徴

○澤崎 郁・藤原広行(防災科研)

9:20 雑微動の相互相関関数による西南日本の地殻下反射面の検出

○大見士朗(京大防災研)・平原和朗(京大理)

9:40 山崎断層地下構造探査のための地震波干渉法の適用

○宮澤理稔(東大地震研)

10:00 室戸岬沖〜初島沖間の海面水位変動の相互相関

籾山京子・○河原 純(茨城大理)・齊藤竜彦(防災科研)・宮下 芳(茨城大理)

休憩(20分)

【座長 澤崎 郁】

10:40 海洋波と海底地形の相互作用による剪断力の励起:雑微動の励起源

○齊藤竜彦(防災科研)

11:00 地震動・津波の動的統合連成シミュレーション法の構築

○前田拓人・古村孝志(東大地震研/東大情報学環)

11:20 火山における地震波モード変換とエネルギー分配

○山本 希(東北大理)

11:40 地震振幅の散乱特性に基づいた震源決定手法とその火山モニタリングへの活用

○熊谷博之(防災科研)

昼食

【座長 山田卓司】

13:20 高密度地震観測網で明らかになったT波エネルギーの局在化とその原因

○小菅正裕・橋本一勲(弘前大理工)

13:40 弾性波速度の周波数依存性に関する検討

○川方裕則・土井一生・吉光奈奈(立命館大理工)

14:00 三軸圧縮試験時の岩石の破壊成長にともなうQ値の時間変化−較正波形の初動振幅を用いた推定−

○吉光奈奈・川方裕則(立命館大理工)

14:20 Coda-Qと弾性体に働く応力との関係

岡本京祐・○三ケ田 均(京大工)

休憩(20分)

【座長 山本 希】

15:00 スロー地震活動の空間的不均質性

○小原一成(東大地震研)

15:20 ゆっくり地震の諸特徴の動的モデル化

○山下輝夫(東大地震研)

15:40 大地震のすべり分布に対応する小地震の応力降下量

○山田卓司(北大理)・Paul G. Okubo(USGS)・Cecily J. Wolfe(University of Hawai‘i at Manoa)

16:00 海底地震観測によって得られた1940年積丹半島沖地震震源域付近における地震活動

一條和宏・○村井芳夫(北大理)・高波鐵夫(カーネギー研)・三浦 亮(日本海洋事業)・町田裕弥(東大地震研)・西村裕一・中村有吾(北大理)

16:20 終わりに