events

Section: WIN SYSTEM (1W)
Updated: 2013.8.29
Index Return to Main Contents
 

名称

events, eventsrtape - リストに従ったイベント波形の切り出し  

形式

events [ -x area ] paramfile [ start end ]
eventsrtape [ -f device ] [ -x area ] paramfile start end  

解説

events はディスク上の win 形式連続データから、 eventsrtape はテープ上の win 形式連続データから、 いずれも設定ファイル  paramfile の内容にしたがって、 startend で指定された時間範囲のイベントファイルを切り出します。
events が使う切り出し元は、wdisk(1W) が生成する形式の1分毎の ファイルです。 eventsrtape が使う切り出し元は、wtape(1W) が生成する形式の 連続記録テープです。

時間範囲は start で始めを、 end で終わりを指定します。それぞれの形式は、年月日時分を yymmdd.HHMM で表したものです。トリガーリスト中の "on時刻" がこの範囲に 含まれる("yymmdd.HHMM" の部分が一致するものまでを含む) イベントが切り出されます。"on時刻" との比較は "yymmdd.HHMM" の 部分についてだけ行なわれますので、かわりに "yymmdd.HHMMSS" まで 書いても、"SS" の部分が無視されるだけでかまいません。 startend を省略すると、events は無期限モードで動作し、シグナルによって 止められるまで動きつづけます。ただしこのとき、切り出しを始めるのは トリガーリストに次に追加書きされるイベントからになります。 通常 events は自動処理システムにおいて、_bj(1W) から無期限モードで バックグラウンド実行されます。

events/eventsrtape の動作のしかたは設定ファイル paramfile に記述されている必要があります。 paramfile では1行に1項目が設定されており、その意味は先頭から何行目にあるか で決まります。1行目以外は、スペース・タブまたは改行で区切られた 最初の項目だけが読まれ、その行の以降の部分はコメントとして 扱われます。"#"で始まる行は コメント行として無視されます。各行の内容は次のとおりです。


1行目:トリガーリストのファイル名。これは pmon(1W) の出力の形式です。 ファイル中で先頭が空白の行は無視されます。

2行目:events がデータを切り出し元として使う、win形式1分毎ファイル のディレクトリ名。eventsrtape の場合は使われませんが、ダミーとして この行は必要です。このディレクトリには、どの1分ファイルまでが利用 できるか(書き込み完了しているか)を示す標識ファイル LATEST が必要 です。LATEST の内容は、「最も新しく書き込みの完了したファイル」の 名前("YYHHDDhh.mm" の形式)です。

3行目:切り出したイベントファイルを書き込むディレクトリ名。 このディレクトリに、"yymmdd.HHMMSS" 形式の名前を持つ波形ファイルと、 それに付属するチャネル表ファイル(名前は波形ファイル名に ".ch" を つけたもの)が作られます。

4行目:切り出したイベントファイルを書き込むディレクトリで常に確保 しておくべき空きスペース(MB)。":"で区切った後に、そのディレクトリ中の ファイルが合計で占めることのできる最大スペース(MB)を指定することも でき、この場合は両方の制限を同時に満たすようになります。events は 新たに切り出した1つのイベントファイルを書き込む前に、ここに 指定した大きさの空きスペースができるまで、同じディレクトリの 中で("yymmdd.HHMMSS" で表される名前が)最も古い ファイルから順に削除していきます。

5行目:作業用の一時ファイルを作るためのディレクトリ名。 波形そのものを書き込むことはないので、通常は 1MB 程度あれば十分です。

6行目:トリガーリストの "on時刻" より何秒前から切り出しを始めるか を指定します。

7行目:トリガーファイルの "off時刻" よりどれだけ後ろまでを 切り出すかを指定する係数です。"off時刻"-"on時刻" にここで指定する 値の平方根を乗じた長さの時間だけ、"off時刻" よりも後ろへ切り出し 終了時刻を延ばします。

8行目:チャネル表ファイル名。データ切り出しに必要なチャネル番号を 観測点名から得るためと、波形ファイルに付属するチャネル表ファイル を作るために使われます。

9行目:地域分け定義ファイル名。このファイルは1行に1地域を 定義したテキストファイルで、行の先頭にトリガーリストに出てくる 1つの地域名を、その右にその地域に属する1つまたは複数の観測点名を、 それぞれ空白またはタブで区切って列挙します。 1つの観測点が複数の地域に属していてもかまいません。 ただし、現バージョンでは pmon(1W) 用の地域分け定義ファイルでは 許される区切り文字 "+-/" は使えませんので、共用する際には 注意が必要です。行の先頭の "#" は無視されます。

10行目:各地域の「隣接地域」を定義するファイル名。 events/eventsrtape はイベントファイルを切り出す際に、 トリガーリスト中でそのイベントについてリストアップされた 地域だけでなく、それらの地域に「隣接する」地域に属する 観測点のデータまでを切り出します。ある地域の隣接地域が どこであるかを定義するのがこのファイルで、実際には 隣接していない地域を「隣接する」と定義してもかまいません。 1行に1地域の隣接地域を定義したテキストファイルで、 行の先頭にトリガーリストや地域分け定義ファイルに 出てくる1つの地域名を、 その右にその地域に隣接する1つまたは複数の地域名を、 それぞれ空白またはタブで区切って列挙します。 ある地域の隣接地域を1つも定義したくない場合は、 隣接地域の位置に、その地域名自身を1つだけ隣接地域として 書いてください。

11行目:events/eventsrtape は1つのイベントファイルの切り出しを完了する たびに、そのイベント波形ファイルと同名で大きさ0のファイルを、ここに指定した ディレクトリに作ります。これは自動検測プログラム autopick(1W) または自動検測 割り当てプログラム automan(1W) に、イベントファイルができたことを知らせるための 機構です。

以降は、events が2行目に指定された連続データディレクトリにないチャネルの データを、ネットワークでつながった他の連続データサーバーに要求するシステムの ために必要な設定です。


12行目:

13行目:

14行目:

15行目以降:

以下に設定ファイルの例を示します。

/dat/etc/pmon.out      # trigger file 
/dat/raw               # input raw file directory 
/dat/trg               # output trg file directory 
100:1000               # min.free space and max.used amount in outdir (MB)
/dat/tmp               # working directory for temporary file 
20                     # pre event time in sec (<60) 
3.0                    # post event time factor; LEN=PRE+TRG+POST*sqrt(TRG) 
/dat/etc/channels.tbl  # master channel table file
/dat/etc/zones.tbl     # zone table file
/dat/etc/nxtzones.tbl  # list of neighboring zones
/dat/auto              # touch directory for auto-pick
/dat/request           # request touch directory
eri                    # my system code
/dat/log/request-lpr   # log file
#
# list of remote data servers follows.
# local (my) server may be included, but it will not be used.
#<sys>  <station list>          <printcap entry of data server>
tky     /dat/etc/tky.station    request-saemon
sso     /dat/etc/sso.station    request-sso-jc3

データの切り出しのために events は wed(1W) を、eventsrtape は rtape(1W) を、 それぞれ使います。eventsrtape は events へのリンクです。  

オプション

-f
tape_device で指定されるテープ装置の連続記録データからイベントの切り出しを 行ないます。省略すると /dev/nrst0 が仮定されます。
-x
トリガーリスト中で、地域名 area で最初にトリガーのかかったイベントについては切り出しを行ないません。 このオプションは複数指定することができます。
 

ソース

`events.c'
 

関連事項

winformat(1W), pmon(1W), wtape(1W), rtape(1W), wed(1W), autopick(1W), automan(1W)


 

Index

名称
形式
解説
オプション
ソース
関連事項