1996年度
「地震予知情報センター計算機利用の
初心者向け講習会」
下記のようなテーマで「地震予知情報センター計算機利用の初心者向け講習会を行いました。都合で参加できなかった方、遠隔地利用者の方のためにそのとき利用した資料を掲載します。参考にして下さい。
質問などはeic_staff@eri.u-tokyo.ac.jpまで。
第1回 (6/13) parallel計算機の使い方
- eics族やkamo族のマシンでひしめき合っていないで、もっとCS6400(並列計算機)を使うことをお薦めします!が、その前にparallel化するにはどうすればいいのかを学びましょう。ちょっとした工夫でずいぶん早くできます。
第2回 (6/20) 数値計算ライブラリ
- 種々のライブラリ(情報センター提供)の特長とそれらの使い方について説明する。
第3回 (6/27) Tex/プレゼンテーション
- LATeX入門からPS 図形のはめ込み方、美しいプレゼンテーションの作り方を説明する。
第4回 (7/ 4) データ・フリーソフト等の使い方
- 情報センター提供anonymous dataのいろいろ、free softの使い方を紹介する。
- WS, Mac, PCからプリンタへのアクセス方法なども紹介する。
第5回 (7/11) MATLAB入門
- 端末を使って実習を行う予定。