2021年度 東京大学地震研究所 共同利用研究集会

「固体地球科学的諸現象のリアルタイム監視予測システムと利活用」

 

日時:2022年1月7日(金) 9:30~16:45
場所:オンライン(Zoom)

■ 1月7日(金)

 

9:30~9:35 溜渕

はじめに


 

座長 溜渕功史


(1) 9:35~9:50 伊佐見薫・川岸純一郎(気象庁)

2021年の緊急地震速報の発表状況について


(2) 9:50~10:15 山田真澄(京大防災研)

Tpd法を利用した簡便なP波検知手法


(3)10:15~10:40 下條賢梧(気象庁)

機械学習モデルを用いたEEW運用観測点の自動抑止


10:4010:55

休憩


(4)10:55~11:20 野口恵司(気象庁)

Hi-net活用のためのIPF法の高度化


(5)11:20~11:45 小木曽仁(気象研)

地震動の逆伝播を用いた面的震度分布の早期推定に向けた検討


11:40~13:00

昼食休憩(オンラインランチ会)


 

座長 小木曽仁


(6)13:00~13:25 久保久彦(防災科学技術研究所)

「リアルタイム震度立ち上がり部分の予測の試み」


(7)13:25~13:50 鎌谷紀子(気象研究所)

自己回帰モデルによるスペクトル解析は地盤増幅率の周波数特性評価に有効か?


(8)13:50~14:15 ヤダーブ ダカール(防災科学技術研究所)

Preliminary analysis of S-wave site amplification factors at the S-net sites


(9)14:15~14:40 神定健二(高見沢サイバネティクス)

「緊急地震速報の迅速化と精度向上にむけて」

 


14:40~15:00

休憩


 

座長 鎌谷紀子


(10)15:00~15:25 太田雄策(東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター)

民間GNSS観測点を用いた地殻変動即時把握の可能性


(11)15:25~15:50 野田俊太(鉄道総合技術研究所)

単独観測点処理による早期地震諸元推定の改良に関する検討


(12)15:50~16:15 ウ ステファン(統計数理研究所)

Towards a performance-based probabilistic earthquake early warning framework


(13)16:15~16:40 溜渕功史(気象研究所)

浅部低周波地震モニタリングシステムの構築


16:40~16:45 鶴岡

おわりに


本研究集会は東京大学地震研究所共同利用(2021-W-03)の援助をうけました。