東大震研情報センター
◆遠地実体波解析(暫定解)◆ ------------------------------
2002年6月29日ウラジオストックの深発地震(M7.3)
-----------------------------------------------------------
●概略・特徴:6月29日朝3時19分ごろ(現地時間)、ロシア・中国国境近くで 大規模の深発地震が発生しました。USGSによる速報震源は次の通りです。 発生時刻 震央 深さ M 6/28 17:19:30 (UT) 43.77°N 130.72°E 564km 7.3 ●データ処理:IRIS-DMCから収集した広帯域地震計記録のうち、6地点のP波上下動 を用いました。初めに、点震源でメカニズムを決定、次いで、断層面を固定して断層 すべり分布を求めました。 ●結果:得られた震源モデルを図1に示します。 主な震源パラメータは次のとおりです。 深さ(破壊開始点) H = 565 km 走向、傾斜、すべり角 = (186, 79, 82) 地震モーメント Mo = 1.0x10**20 Nm (Mw = 7.3) 破壊継続時間(主破壊) T = 13 s 断層面積(主破壊) S=50km×30km 食い違い Dmax = 1.1 m D =Mo/μS = 0.4 m (μ=160GPa) 応力降下 Δσ = 4.3 MPa ●解釈その他:メカニズム解は鉛直面と水平面にP波節面を持ちます。このうち、 鉛直面を断層面とする方が波形の一致は有意に良くなります。したがって、沈み込 むプレート(スラブ)内の圧縮力による(Downdip-compression)縦ずれ断層と考え られます。断層すべりは浅い方から深い方へ向かい、大きく2個のアスペリティか ら成ります。 このスラブ内の深発大地震は沈み込み付近(太平洋沿岸)の大地震発生と関連が あるとの説もあり、注意深く見ていきたいと思います。 <参考> 今回とほぼ同じ場所で、1994/07/21(Mw 7.3)と1999/04/08(Mw7.0)の 深発地震がありました。(後者についてはEICノート#60参照) (文責:菊地・山中)