2022年度 東京大学地震研究所 共同利用研究集会

「地震動をはじめとする地球科学データの即時解析・即時予測・情報利活用」

 

日時:2023年1月11日(水)午後、1月12日(木)全日
場所:東京大学地震研究所1号館 + Zoom配信(ハイブリッド開催)
   (11日(水)…3F会議室、12日(木)…2Fセミナー室)

■ 1月11日(水)

 

13:3013:35 溜渕

はじめに


 

座長 溜渕・伊佐見


(1)13:3514:00 伊佐見薫(気象庁)

2022年の緊急地震速報発表状況について


(2)14:0014:40 野口恵司(気象庁)

緊急地震速報のIPF法への一本化へ向けた検証


(3)14:4015:05 山田真澄(京大防災研)

台湾の緊急地震速報システムとIPFx法の適用


15:0515:20

休憩


(4)15:2015:45 Hong Peng(統計数理研究所)

Constructing an empirical envelope function of seismic waveforms for the improvement of the IPFx method(IPFx法改良のための地震波形の経験的エンベロープ関数の構築)


(5)15:4516:10 青井真(防災科学技術研究所)

四半世紀超のK-NET・KiK-net強震データにおける大振幅地震動


(6)16:1016:35 下山利浩(気象庁気象研究所)

長周期地震動の即時予測についての検討


(7)16:3517:00 古瀬慶博(株式会社ANET

長周期地震動予測への期待


■ 1月12日(木)

座長 小木曽・野口


(8)10:00~10:25 下條賢梧(気象庁)

機械学習を用いたEEW運用観測点の抑止・再開の自動化検討


(9)10:25~10:50 小寺祐貴(気象庁気象研究所)

深層学習による単独観測点からの波動伝播方向推定の試み


(10)10:50~11:15 矢野恵佑(統計数理研究所)

「緊急地震速報における観測点選択」


(11)11:15~11:40 久保久彦(防災科学技術研究所)

UMAP 埋め込みマップに基づく地震の類似検索の試行


11:40~13:10

昼食休憩


 

座長 久保・小寺


(12)13:10~13:35 肖莹(Xiao Ying)(中国地震局工程力学研究所)

XY tracker : a new approach to estimate fault rupture extent in real time for large earthquakes


(13)13:35~14:00 小木曽仁(気象庁気象研究所)

Wave gradiometryを用いた波動伝播の即時把握に向けた検討


(14)14:00~14:25 鈴木亘(防災科学技術研究所)

海底水圧計データを利用した津波波源自動解析システムMarlinの開発


14:25~14:45

休憩


(15)14:45~15:10 久保久彦(防災科学技術研究所)

S-netの地震波形記録を用いたセントロイドモーメントテンソルインバージョンに向けた諸検討


(16)15:10~15:35 堀内茂木(株式会社ホームサイスモメータ)

相対震源決定による、読み取りデータの自動修正機能を備えた自動震源決定システム


(17)15:35~16:00 溜渕功史(気象庁気象研究所)

機械学習を実装した自動震源決定システムの開発


16:00~16:05 鶴岡

おわりに


本研究集会は東京大学地震研究所共同利用(2022-W-06)の援助をうけました。