2019年度 東京大学地震研究所 共同利用研究集会

「地震動をはじめとする地球科学データの即時解析・即時予測と情報の利活用」

 

日時:2020年1月9日(木) ~ 10日(金)
場所:9日(木)…東京大学地震研究所2号館 第2会議室
   10日(金)…東京大学地震研究所1号館 セミナールーム

■ 1月9日(木)

 

13:30~13:35 小木曽仁

はじめに


 

座長 山田真澄


(1) 13:35~14:00 中野優(JAMSTEC)

津波即時予測システムのためのランダム不均質断層滑り分布の導入


(2) 14:00~14:25 水谷歩(北大)

海底断層近傍における地震発生時のDONET記録を用いた津波即時把握手法の開発


(3) 14:25~14:50 津野靖士(鉄道総研)

津波水位データとグリーン関数を利用したリアルタイム津波水位予測


(4)14:50~15:15 青木重樹(気象庁)

2030年の気象庁の津波予報業務を見据えた技術開発


15:15~15:35

休憩


 

座長 小木曽仁


(5) 15:35~16:00 石原正也(東北大)

深層学習に基づく地中地震波形を用いた地表地震波形の予測


(6) 16:00~16:25 大島光貴(清水建設)

地震波の振幅の統計分布に着目した初動検出方法の開発


(7) 16:25~16:50 林元直樹(気象庁)

緊急地震速報の発表状況と海底地震観測データの活用について


(8) 16:50~17:15 青井真(防災科研)

「長周期地震動の即時予測システムの実用化に向けて」


1月10日(金)

  

座長 久保久彦


(9) 10:00~10:25 小木曽仁(気象研)

揺れの数値予報」の高速化に向けた検討


(10) 10:25~10:50 神定健二(高見沢サイバネティクス)

基盤強震動の評価および高密度観測網データを用いた1kmメッシュ表層増幅率の推定 ―高密度観測網データによるリアルタイム・最大震度分布およびP波予測震度―


(11) 10:50~11:15 山田真澄(京大防災研)

2019年アメリカリッジクレスト地震のShakeAlertとIPF法の適用


(12) 11:15~11:40 溜渕功史(気象研)

海底地震観測網で観測されるエアガンの自動識別法


11:40~13:00

昼食休憩


 

座長 溜渕功史


(13) 13:00~13:25 Xiao Ying(Institute of Engineering Mechanics, China Earthquake Administration)

Real-time estimation of fault geometry to obtain accurate seismic intensity for large earthquakes


(14) 13:25~13:50 堀内茂木(ホームサイスモメータ)

プラム電文を用いた巨大地震の震源域拡大のリアルタイム推定


(15) 13:50~14:15 小寺祐貴(気象研)

PLUM法への初期破壊のP波の導入とその効果


14:15~14:35

休憩


 

座長 小寺祐貴


(16) 14:35~15:00 干場充之(気象研)

Mwは地震動即時警報に有効か?:地震動予測の観点から


(17) 15:00~15:25 工藤祥太(大阪管区気象台)

畳み込みニューラルネットワークを用いた地震波形検測


(18) 15:25~15:50 久保久彦(防災科研)

説明可能AIの実現に向けて:地震動指標予測での取り組み例


15:50~15:55 鶴岡弘

おわりに