2017年度 東京大学地震研究所 共同利用研究集会

「地震のリアルタイムモニタリングと予測情報の利活用」

 

日時:2018年1月11日(木) ~ 12日(金)
場所:東京大学地震研究所1号館 セミナー室(2F)

■ 1月11日(木)

 

13:30~13:35​ 本多誠一郎

開会のあいさつ


 

座長 齋藤潤


(1) 13:35~14:05 菅沼一成(気象庁)

緊急地震速報の発表状況等について


(2) 14:05~14:35 中村武史(防災科学技術研究所)、林元直樹

ケーブル式海底地震計の単一成分データを使ったマグニチュード推定


(3) 14:35~15:05 林元直樹(気象庁)、齋藤潤、足達晋平、森本雅彦、本多誠一郎、小寺祐貴、干場充之、中村武史、功刀卓

傾動と揺動:緊急地震速報への海底地震計振幅活用に向けた取り組み


(4) 15:05~15:35 青井真(防災科学技術研究所)

「現地処理によるリアルタイム連続強震動指標の防災への活用(仮)」


 

座長 小木曽仁


(5) 15:50~16:20 干場充之(気象研究所)

モーメントMを求めていては遅い:震源域近傍の地震動即時予測


(6) 16:20~16:50 小寺祐貴(気象研究所)

P波を用いたPLUM法


(7) 16:50~17:20 齋藤潤(気象庁)、林元直樹・足達晋平・森本雅彦・本多誠一郎

PLUM法の適用距離:その効果・課題と警報シミュレーションの紹介


1月12日(金)

  

座長 溜渕功史


(8) 10:00~10:30 神定健二(高見沢サイバネティックス)

東京都(自治体別)の地震災害軽減にむけて ―強震動予測・被害推定のための自治体計測震度計観測網データの有効利用―


(9) 10:30~11:00 堀内茂木(株式会社 ホームサイスモメータ)

地震波自動読み取りと手動検測システム


(10) 11:00~11:30 阿部聡(国土地理院測地観測センター)

「実運用に向けた電子基準点リアルタイム解析システムREGARDの改良」


(11) 11:30~12:00 山田真澄(京都大学防災研究所)

日本の緊急地震速報(IPF法)の海外の地震観測網への適用


  

座長 山田真澄


(12) 13:30~14:00 溜渕功史(気象研究所)

地震波リアルタイムモニタリングによる余震活動等の予測の試み


(13) 14:00~14:30 小木曽仁(気象研究所)

「多重散乱の効果を考慮した内部減衰と散乱減衰の3次元構造推定の試み」


(14) 14:30~15:00 WU STEPHEN(統計数理研究所)

Real-time integration of multiple rupture models for earthquake early warning


(15) 15:00~15:30 鷹野澄(東京大学地震研究所)

緊急地震速報(警報)の10年をふり返り今後の課題を考える


 

座長 小寺祐貴


(16) 15:45~16:15 和田拓也(京都大学大学院工学研究科)、新本翔太、倉田真宏、山田真澄、池田芳樹、楠浩一、柏尚稔、溜渕功史

緊急地震速報と建物モニタリング情報を利用した周辺建物群の最大応答推定


(17) 16:15~16:45 野田俊太(鉄道総研)、山本俊六、是永将宏

鉄道業界における早期地震警報に関する最近の取り組み


(18) 16:45~17:15 香川敬生(鳥取大)

鳥取県震度計ネットワークを用いたリアルタイム震度評価の試みとその課題


17:15~17:20​ 鶴岡弘

​閉会のあいさつ