2013年度 京都大学防災研究所 研究集会

「リアルタイム地震動情報の高度化とその利活用」

 

日時:2013年11月19日(火) ~ 20日(水)
場所:京都大学宇治キャンパス 木質ホール

■ 11月19日(火)

 

13:30~13:35

開会のあいさつ


 

座長 林元直樹


(1) 13:35~14:00 干場充之(気象研究所)

実時間地震動予測:データ同化による波動場の把握から即時予測へ


(2) 14:00~14:25 青木重樹、干場充之(気象研究所)

スペクトル比法により推定した周波数依存するサイト増幅率を用いたリアルタイムサイト補正


(3) 14:25~14:50 小寺祐貴(気象庁)

実時間地震動予測を併用した緊急地震速報


(4) 14:50~15:15 蓬田清、佐藤明日花(北海道大学)

Kirchhoff-Neumann型マイグレーション:新しい波面外挿法を用いた緊急地震速報の改良


 

座長 溜渕功史


(5) 15:35~16:00 林元直樹、干場充之(気象研究所)

海底地震計のサイト特性の評価と陸上での震度予測可能性の検討


(6) 16:00~16:25 山本俊六、宮腰寛之(鉄道総合技術研究所)

早期警報に向けた海底地震計データの特性把握


(7) 16:25~17:00 久保智弘、宮村正光、村上正浩、久田嘉章(工学院大学)

さまざまな地震動情報を活用した高層建築における初動対応対策について


(8) 17:00~17:25 神田克久(小堀鐸二研究所)

超高層建物の応答値に関係した長周期地震動の揺れの指標とその予測方法の検討


■ 11月20日(水)

 

座長 倉橋奨


(9) 10:00~10:25 溜渕功史(気象庁)

同時多発地震に対応した緊急地震速報のための即時震源推定法


(10) 10:25~10:50 山田真澄(京都大学)

Hi-net+気象庁観測点による震源決定の高度化


(11) 10:50~11:15 川辺秀憲(京都大学)

長周期地震動速報システムの試案


(12) 11:15~11:35 大堀道広(福井大学)

経験的グリーン・テンソル法による高周波数帯域の地震動シミュレーション


 

座長 野田俊太


(13) 13:00~13:25 堀内茂木(ホームサイスモメータ)

人間以上に高精度の地震波自動読み取りシステムの開発


(14) 13:25~13:50 鶴岡弘(東京大学)

WINシステムに対応したリアルタイム地震解析システムの構成の検討


(15) 13:50~14:15 倉橋奨、入倉孝次郎(愛知工業大学)

P波震動波形からS波最大動の波形を即時予測する方法」 


(16) 14:15~14:40 神定健二(高見沢サイバネティクス)

「リアルタイム震度推定」


(17) 14:40~15:05 束田進也(気象庁)

地震火山部におけるシステム整備・技術開発について


 

座長 鶴岡弘


(18) 15:25~15:50 Tsamba Tsoggerel(東北大学)

「The Development and Extension of Real-time Earthquake Information System for Earthquake Early Warning and Structural Health Monitoring Functions」


(19) 15:50~16:15 鷹野澄、鶴岡弘(東京大学)

緊急地震速報はどのように放送すべきか(2) -構内放送の開始条件はどうあるべきか-


(20) 16:15~16:40 浅原裕(先端力学シミュレーション研究所)

巨大地震時における緊急地震速報利活用の課題


(21) 16:40~17:05 他谷周一(JR東海)

東海道新幹線地震防災システムにおける直下型地震に対する早期警報機能の強化


17:05~17:10

閉会のあいさつ