2012年度 東京大学地震研究所 研究集会

「地震動の即時予測と防災に向けた情報の活用」 

日時:2013年1月10日(木) ~ 11日(金)
場所:10日(木)…東京大学地震研究所2号館 第1会議室(5F)
   11日(金)…東京大学地震研究所1号館 セミナー室(3F)

■ 1月10日(木)

 

13:05~13:10 山本俊六(鉄道総研)

開会のあいさつ


 

座長 山田真澄


(1) 13:10~13:40 松井正人(気象庁)

「平成24年度緊急地震速報等の利活用状況調査結果」


(2) 13:40~14:10 中村雅基(気象庁)

気象庁における緊急地震速報の改善に向けて


(3) 14:10~14:40 林元直樹(気象研)

東南海 OBS と DONET への緊急地震速報の単独観測点処理の適用


(4) 14:40~15:10 溜渕功史(気象庁)

パーティクルフィルタを利用した自動震源決定


(5) 15:10~15:40 堀内茂木(ホームサイスモメータ)

「地震波自動処理システムの改良」


 

座長 干場充之


(6) 16:00~16:30 鷹野澄(東京大学)

緊急地震速報はどのように放送すべきか ~その放送で巨大地震の発生は伝えられるのか?~


(7) 16:30~17:00 鷹野澄(東京大学)

気象庁の緊急地震速報の直下型地震対応への改善~公的観測網ではどこまでできるのか?~


(8) 17:00~17:30 神定健二(高見沢サイバネティックス)

高密度計測震度計観測網のリアルタイムデータ利用による緊急地震情報(EEW)の改善


(9) 17:30~18:00 神田克久(小堀鐸二研究所)

大地震まで適用可能な早期地震速報の検討


 

■ 1月11日(金)

  

座長 中村雅基


(10) 10:00~10:30 鶴岡弘(東京大学)

地震波形を用いた震源決定の可能性 - GRiD MT アルゴリズムの適用(2)-


(11) 10:30~11:00 干場充之(気象研)
データ同化,実時間サイト補正,伝播理論による時間発展型の地震動予測


(12) 11:00~11:30 Tsoggerel Tsamba(東北大学)

“Wavelet-based Ground Motion Prediction Using Front-site Waveform Data”


(13) 11:30~12:00 宮腰寛之(鉄道総研)

基盤地震動を利用した早期地震動予測に関する基礎研究


 

座長 青井真


(14) 13:00~13:30 入倉孝次郎(愛知工業大学)

P波震動波形からS波最大動の波形を即時予測する方法


(15) 13:30~14:00 倉橋奨(愛知工業大学)

破壊の広がりを考慮した緊急地震速報の高度化


(16) 14:00~14:30 中村洋光(防災科研)

「震度観測点の集計による巨大地震の検知手法の検討」


(17)14:30~15:00 青木重樹(気象研)

コーダ規格化法により推定した気象庁震度観測点のサイト増幅率の特徴


 

座長 鶴岡弘


(18) 15:20~15:50 青井真(防災科研)

「リアルタイム強震観測とその利活用」


(19) 15:50~16:20 久保智弘(工学院大学)

リアルタイム震度を用いたオフィス家具の転倒時間に関する研究


(20) 16:20~16:50 岩田直泰(鉄道総研)

揺れの大きさと余裕時間を考慮した早期警報用地震計の配置評価


(21) 16:50~17:20 山田真澄(京都大学)

地震以外の早期警報


17:20~17:30 卜部卓(東京大学)

閉会のあいさつ