東大震研情報センター
◆遠地実体波解析(改訂版)◆ ---------------------------
2002年1月2日バヌアツ諸島の地震(Ms7.3)
--------------------------------------------------
●概略・特徴: 3日未明4時22分(現地時間)、バヌアツ諸島を震源とするMs 7.3の地震がありました。本年最初のM7クラスの地震です。USGSの速報震源(QED) は次の通りです。 発生時刻 震央 深さ Ms 02/01/02 17:22 (UT) 17.78°S 167.83°E shallow 7.3 ●データ処理: IRIS-DMCの準リアルタイム波形データサービス(spyders)から23点 の広帯域実体波(P波上下動)記録を収集しました。初めに、点震源を仮定してメ カニズム解を求め、次いで断層面を固定した波形インバージョンで断層すべり分布 を求めました。 ●結果:図1に結果を示します。主な震源パラメーターは以下の通りです。 (走向、傾斜、すべり角)=(358, 15, 69) 地震モーメント Mo = 8.5x10**19 Nm (Mw = 7.2) 破壊継続時間 T = 12 s 破壊開始点の深さ H = 38 km 断層面積 S = 40×30 km**2 食い違い D mean = Mo /μS = 1.2 m (μ= 60GPa) Dmax = 1.9 m 応力降下 Δσ = 2.5 Mo/ S**1.5 = 5.1 MPa ●解釈その他:ほぼ南北走向・東傾斜の低角逆断層解です。オーストラリアプレー トの潜り込みに伴うプレート間地震と思われます。ただし、地震の規模の割に破壊 継続時間が短く、断層面積も小さめで、応力降下は大きめの値が得られました。 (文責:菊地・山中)