東大震研情報センター
地震波解析(改訂版)◆ ---------------------------
2001年10月19日バンダ海の地震(Ms7.4)
--------------------------------------------------
●概略・特徴:19日12時28分(現地時間)バンダ海北部を震源とするMs7.4の 地震がありました。今のところ被害状況は不明です。USGSによる速報震源は次の通 りです。 発生時刻 震央 深さ Ms 01/10/19 03:28:41.3(UT) 4.1°S 123.8°E shallow 7.4 ●データ処理:IRIS-DMCから20点の広帯域実体波(P波上下動)記録を収集しま した。かなり複雑な波形です。初動から40秒付近に顕著な相が見えます。そこで まず時間関数が同じ点震源を仮定して2個のサブイベントを求めました。ついでそ れぞれの震源時間関数を決め直しました。 ●結果:図1に結果を示します。横ずれ型のイベントに続いて縦ずれ型のイベントが 初期破壊点から南西約90km付近に得られました。 主な震源パラメーターは以下の通りです。 震源の深さ H0 = 15 km イベント1(主破壊) (走向、傾斜、すべり角)=(272, 89, 3) (左横ずれ型) 地震モーメント Mo = 1.9x10**20 Nm (Mw = 7.5) 破壊継続時間 T = 18s 断層面積 L = 60km x 20km 平均すべり量 D = 4.0m (mu = 40GPa) 応力降下 Δσ= 11 MPa イベント2 (走向、傾斜、すべり角)=(25, 87, -74) (縦ずれ型) 地震モーメント Mo = 0.22x10**20 Nm (Mw = 6.8) 破壊継続時間 T = 5s ●解釈その他:東西に約60kmの長さの横ずれ型震源断層(Mw7.5)が動いたと考えら れます。90kmほど離れた地点での縦ずれ型震源断層(Mw6.8)は、この主破壊からの S波が誘発したと考えられます。震源域のバンダ海からモルッカ海にかけての地 域は、ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの南端付近に位置し、複雑な テクトニクスの様相を呈しています。今後、いろいろなメカニズムの余震が混在 することが予想されます。 (文責:菊地・山中)