EIC地震学ノート No.173 Nov 15, 05 東大地震研究所 ◆遠地実体波解析(暫定解)◆ -------------------------------------- 11月15日 三陸沖の地震(Mj6.9) ----------------------------------------------------------------● 概略・特徴: 11月15日6時39分(JST),三陸沖で M6.9の地震が発生しました.大船渡では0.5mの津波が観測されています.
気象庁による速報震源は次の通りです.
発生時刻 震央 深さ M 05/11/15 06:39 (JST) 38.0°N 145.0°E ごく浅い 6.9
●データ処理: IRIS-DMCから収集した広帯域地震計記録(P波上下動28観測点 )を用いて解析しました.
●結果: 結果を図1に示します。
主な震源パラメータは次のとおりです.
走向、傾斜、すべり角 = (212, 35, -89) 地震モーメント Mo = 4.2 x10**19 Nm (Mw = 7.0) 破壊継続時間(主破壊) T = 15 深さ H = 11 km 食い違い Dmax = 1.6 m
●解釈その他:東京でも長い間揺れを感じ,これは大きいぞと目が覚めました. 震源の位置を聞いてちょっとびっくりしました.日本海溝の外側で起こった 地震です.今回の地震よりちょっと北側で1933年にMj8.1の地震が起きています が,今回の地震もこれと似た正断層型の地震です.どちらの節面が断層面か この解析だけからは判断しにくいですが,心持ちあいのよかった西傾斜の 断層面を仮定したときの結果を示しています.
(文責:山中)
コンター間隔は0.5m