東京大学地震研究所 特定共同研究(B)
「短波長不均質構造と高周波地震波の輻射特性」研究会プログラム講演要旨集(PDF) 67ページ 約7MB
- 日時:2002年12月16日(月)午後及び17日(火)
- 場所:東京大学地震研究所第2会議室
●12月16日(月) ○開会の挨拶 13:30 小菅正裕 ○地震波の散乱と減衰に関する理論的・実験的研究 【座長:西上欽也】 13:40 村井芳夫 非常に密に分布する亀裂群による2次元SH波の散乱 (2) 14:05 河原 純・大野大地・蓬田 清 2次元空隙群によるSH波の散乱減衰と分散 (2) 14:30 鈴木佑治・河原 純・岡元太郎 2次元差分法を用いた亀裂群によるSH波散乱のシミュレーション 14:55 宮澤理稔 アクティブ構造を伝播する地震波の散乱問題 15:20 藤澤和浩・武井康子 部分溶融系を伝播する弾性波動の速度分散と減衰の測定 15:45 (休憩) ○地震波形および地震波エンベロープの研究 (1) 【座長:松本 聡】 16:05 小原一成 高密度地震観測による近地・遠地地震波動伝播の特徴 16:30 束田進也 P波初動部の平均的傾きと震央距離の関係について 16:55 干場充之 地震波エンベロープの統計的特徴の抽出 17:20 斉藤竜彦・佐藤春夫・大竹政和・小原一成 東北地方で観測される高周波数地震波エンベロープの特徴 −マルコフ近似法に基づく理論エンベロープによる解釈− 18:00 (懇親会) ●12月17日(火) ○地震波形および地震波エンベロープの研究 (2) 【座長:吉本和生】 9:00 佐藤春夫・W. S. Lee 遠地地震波のコーダエンベロープに見られる ScS相着信前後でのコーダ減衰の変化 9:25 前田拓人・佐藤春夫・大竹政和 長周期Rayleigh波コーダへの高次モードの寄与 ○アレイ解析に基づく地震波散乱構造の研究 (1) 9:50 平 貴昭・蓬田 清 短スパン3成分アレイ観測を用いた散乱波のセンブランス および偏向面解析 10:15 (休憩) 【座長:筧 楽麿】 10:35 浅野 陽一 Sコーダ波エンベロープをデータとする 散乱係数空間分布の推定法 11:00 西上欽也・土井一生 2000年鳥取県西部地震の震源域における 反射体・散乱体の三次元分布 11:25 松本 聡 アレイ観測に基づく散乱係数推定の試み (2) 11:50 渡邉篤志 雲仙火山下に見られる反射面 12:15 (昼食) ○アレイ解析に基づく地震波散乱構造の研究 (2) 【座長:河原 純】 13:30 小菅正裕・相澤信吾 地震波散乱構造と低周波地震 ○地震波の散乱・減衰の観測的研究と震源過程の研究 (1) 13:55 蓬田 清・勝俣 啓・平 貴昭 低・高周波の2つのS波を持つ地震波形 :スラブ上面の局所的な減衰・散乱領域 14:20 吉本和生 東北地方の地殻及び最上部マントルの内部減衰と散乱減衰 −速度勾配構造モデルを用いた測定アプローチ− 14:45 (休憩) ○地震波の散乱・減衰の観測的研究と震源過程の研究 (2) 【座長:干場充之】 15:05 高橋努・佐藤春夫・大竹政和・小原一成 東日本の火山フロント前弧側における中小規模地震の 見かけ応力の規模依存性および地域性 15:30 筧 楽麿 高密度強震観測網データによる2001年芸予地震の 詳細な震源過程:スラブの構造との関連および強震動との関連 15:55 木村武志 強震記録の波形インバージョンから推定される 2001年兵庫県北部地震の震源過程の不均質性 ○閉会の挨拶 16:20 山下輝夫![]()