旧地震研究所地下地震計の変遷

[地震計型式の説明]

和暦西暦 地震計の型式
12 34 56
昭和51930




昭和61931









昭和121937


昭和131938
昭和141939
昭和151940
昭和161941
昭和171942
昭和181943
昭和191944
昭和201945


昭和211946


昭和221947


昭和231948


昭和241949

昭和251950


昭和261951


昭和271952


昭和281953


昭和291954


昭和301955

昭和311956

昭和321957

昭和331958

昭和341959

昭和351960

昭和361961



昭和401965

旧地震研究所地下室・地震計型式の説明

No地震計型式
1 石本式加速度計 EW,NS,UDx200.T=0.1s
2 萩原式変位計  EW,NSx40, T=5-7s
3 萩原式速度計  EW.NSx190, T=0.5s
4 微動計 EW,NS(3日捲き)
5 微動計 NSx500, T=1.0s
6 大型加速度計(重錘:1000kg) 水平,上下

注 : 1.2.3は新館において1975年まで使用