EIC地震学ノート No.59 Apr. 6, 99
東大震研情報センター
◆遠地実体波解析◆ ---------------------------------------------------------
4月5日ニューブリテン島近海の地震(Ms7.0)
----------------------------------------------------------------------------
● 概略・特徴: 4月5日11時7分(UT)ニューブリテン島近海で大地震が発生しました。 USGS(米国地質調査所)の速報(QED)によると、震源は浅く、かつ、規模が大きいので、 被害があったと推定されるとのこと。USGSによる震源諸元は次の通りです。 発生時刻 震央 深さ マグニチュード 04/05 11:07:53 UT 5.31°S 149.84°E normal 7.0 (Ms) ● データ処理: IRIS-DMCのデータを地震研究所の準リアルタイムサービス (gopher) により収集しました。解析には18地点の広帯域地震計記録(P波上下動)を用いました。 観測点はやや北側に偏りがちです。グリーン関数の計算にあたっては、海洋性地殻(厚 さ10km)を用いました。 ●結果:解析結果を図1に示します。主な震源パラメータは以下のとおりです。 走向、傾斜、すべり角 = (96, 71, 70) / (325, 27, 135) 北北東-南南西圧縮の逆断層型 地震モーメント Mo = 1.4 x10**20 Nm (Mw = 7.4) 破壊継続時間 T = 12 s 深さ(Centroid) H = 156 km 震央(再決定) 5.65°S, 149.73°E (USGSの値より南へ39km、西へ13km) ● 解釈その他:ハーバード大学のCMT解、USGS解とも、北北東-南南西引張の正断層で す。我々の解はちょうど極性が逆になります。また震源の深さも大きく異なります。 ハーバード解、USGS解とも50km弱であるのに対し、我々の解は150km余りです。この違 いが何に起因するか、目下検討中です。 (補足:99/04/22) その後まもなく、ハーバード大学、USGSから改訂版が出されました。 その修正解は我々の解と調和的です。 (文責:菊地・山中)