* 国際シンポジウム“地震発生予測システムの構築に向けて” 最終更新:2009年5月28日 日時:2009年5月27日 水曜日(9:30−17:30) 場所:東京大学[地震研究所|http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/index-j.html]2号館第2会議室 [英語版ウエブページ|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/wiki.en/wiki.cgi?page=200905symposium_e] [[参加者リスト|200905SymposiumERI_participants]] **主旨 今年度から開始する「[地震及び火山噴火予知のための観測研究計画|http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08071504/002.htm]」の新規主要課題の一つは、地震発生予測システムの構築である。その構築への一つのアプローチは、予測手法の妥当性を評価する枠組み(実験環境)の整備を図り、その枠組みの中で地震予測法の性能比較を行い、そして、その結果に基づいて、予測手法の高度化を目指すことである。この目的に沿って、[[第一回地震発生予測検証実験|ExtendedSummary_jp]](地震活動評価に基づく地震発生予測研究グループ,地震学会ニュースレター,2009年3月号参照)が今年度行われる。本シンポジウムは、実験へ参加する研究者間の相互理解を促す場とする。さらに統計・物理・前兆等に基づく次世代予測手法の可能性を探求する目的で、関連研究分野とのコラボレーションのきっかけを作る場とする。本実験研究の質的向上を迅速に図るために、すでに類似の研究(CSEPプロジェクト: [Collaboratory for the Study of Earthquake Predictability|http://www.cseptesting.org/])を行っている海外の研究者を交え、意見交換をする。そのために公用語を"英語"とする。本シンポジウムでは、以下の4点について議論を行う。 --予測手法の妥当性を評価する枠組み(実験環境) --地震発生予測手法・検定法 --次世代の予測手法 --検証実験の詳細打ち合わせ 参加は自由。ただし講演は招待者と実験参加者のみにて行われる。使用言語を"英語"とする。想定参加者数は約30人である。 **プログラム(以下、敬称省略) 司会:楠城一嘉(東大地震研) --9:30-9:40  [趣旨説明|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/NaoshiHirata.ppt]:平田直(東大地震研) -予測手法の妥当性を評価する枠組み(実験環境) --9:40-10:00  [Collaboratory for the Study of Earthquake Predictability|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/DanijelSchorlemmer_Introduction.pdf]:D. Schorlemmer (USC) --10:00-10:10  [第一回地震発生予測検証実験に関する公募結果|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/KazuNanjo_CalledForForecastModels_etc.ppt]:楠城一嘉(東大地震研) -地震発生予測手法・検定法 --10:10-10:25  [b-value Forecast Model for Japan|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/DanijelSchorlemmer_JALM.pdf]:D. Schorlemmer(USC) --10:25-10:40  [A double branching model for earthquake forecasting|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/WarnerMarzocchi.pdf]:W. Marzocchi(INGV) --10:40-10:55  [Online forecasting and offline optimization: daily earthquake forecasts by using a model that requires heavy computation|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/JiancangZhuang.pdf]:J. Zhuang(統数研) --10:55-11:10  [Modeling temporal variations of seismicity parameters to forecast earthquake rates in Japan|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/ChristineSmyth.ppsx]:C. Smyth (京大防災研) 休憩(11:10-11:30) --11:30-11:45  [Space-time ETAS model for forecasting seismicity in and around Japan|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/YosiOgata.ppt]:尾形良彦(統数研) --11:45-12:00  [A simple smoothed seismicity forecast for prospective testing in Japan|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/JeremyZechar_SmoothedSeismicity.pptx]:J. Zechar(LDEO) --12:00-12:15  [地震活動変化による茨城県沖固有地震の予知手法|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/ShozoMatsumura.ppt]:松村正三(防災科技研) --12:15-12:30  [RIモデルを用いて日本の地震予測をする|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/KazuNanjo_RI.ppt]:楠城一嘉(東大地震研) --12:30-12:45  [Statistical tests for evaluating predictability experiments in Japan|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/JeremyZechar_Testing.pdf]:J. Zechar(LDEO) --12:45-13:00  [簡便なN-, L-, R-テストについて|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/MasajiroImoto.pdf]:井元政ニ郎(防災科技研) 昼食(13:00-14:00) -次世代の予測手法 --14:00-14:20  データ同化に基づく手法:宮崎真一(京大防災研) --14:20-14:40  [Spatial Correlation between Strained Regions and Large Shallow Crustal Earthquakes in Japan: Which is the cause ?|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/TakeoIshibe.pptx]:石辺岳男(東大地震研) --14:40-15:00  [短期・直前予測にむけた電磁気学的先行現象と臨界現象を組み合わせたアプローチ|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/ToshiyasuNagao.ppt]:長尾年恭(東海大) --15:00-15:20  [Experiences in rockburst prediction|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/GerrievanAswegen.pdf]: G. van Aswegen (ISS) 休憩(15:20−15:40) -第一回地震発生予測検証実験の詳細打ち合わせ --15:40-17:25  パネルディスカッション形式 ---パネリスト:平田直、鶴岡弘(東大地震研)、井元政ニ郎(防災科技研)、D. Schorlemmer(USC)、J. Zechar(LDEO)、W. Marzocchi(INGV)、B. Enescu(防災科技研) ---司会:楠城一嘉(東大地震研) ---[問題提起|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/KazuNanjo_PanelDiscussion.ppt]:楠城一嘉(東大地震研) ---[データの使用について|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/downloads/TestCenterV1/20090527/HiroshiTsuruoka.ppt]:鶴岡弘(東大地震研) --17:25-17:30  まとめ:平田直(東大地震研) **問い合わせ -〒113-0032 東京都文京区弥生1−1−1 東京大学[地震研究所|http://www.eri.u-tokyo.ac.jp]内「[地震活動評価に基づく地震発生予測研究グループ|http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku/]」事務局及び、地震発生予測検証実験センター(平田直、鶴岡弘、楠城一嘉) --e-mail:ZISINyosoku-submit@eri.u-tokyo.ac.jp --ウエブサイト:http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/ZISINyosoku