MATLABと他の言語とのリンクができるようになりました.また,第一回のメールをなく
した方もおられるようなので,1回をアップデートしたメールをお送りします.
また,eic計算機システム利用法付録Bにも追加しておきます.
つまり,ポストスクリプト・ファイル/opt/local/manual/appenB.psです.

MATLABについて
 MATLABをEIC(cray CS6400)にインストールし,WSから使えるようにしました.

● MATLABとは?
  数値計算,グラフィック,数式処理などを対話的に行う科学計算用
  の言語です.MathematicaやMapleの数式処理機能にたいし,数値計算や
  グラフィック機能を強化したものです.
  
● 使い方
  WSから
  1) xhost  eic  とキーインする.
  2) rlogin  eic後
    setenv DISPLAY  自分のhost名:0
    3)  matlab
    4)  終了はquit
    * WSはモノクロからも使えます.
● グラフィックの出力
   モノクロpost script プリンター出力の場合
    print  [-dps]  -Pプリンター名
       [-dps] はデフォルトです.
    post script ファイル出力の場合
    print  file名 [-dps]  
   カラー post script出力の場合
    print  file名 -dpsc2
     でいったんpost script fileに落とした後
    fiery  file名 | lpr  -Ppixel
       または
     print -dpsc2  -Ppixel
        で直接出力する.
● 他の言語(Fortran 77またはC)とのリンク
1)  MATLABからFortran 77またはCで作られたプログラムを読み込む場合(厳密にはfmex
またはcmexファイルを作ることを意味します.)
2)  逆にortran 77またはCから,MATLABをリンクする場合.
 の2とおりがあります.
 いずれのリンクの仕方においても,まずご自分の.cshrcファイルのsourceの定義の
 最後に以下の1行を追加することが必要です.
    source /opt/matlab/bin/matlab.csh
1) の場合(fmexファイル,cmexファイルの作成)
 MATLABの中で
   !fmex  Fortranプログラム.f  または,!cmex  Cプログラム.c
 とします.これでMEXファイルができますので,あとはMATLABのなかで使えます.
 詳細はMATLAB External Interface guideをご参照ください.
 
2) の場合(MATLABライブラリの他の言語からの呼び出し)
 Fortranの場合
    f77 $INC_MAT -o実行ファイル名  ソースファイル名.f  $LNK_MAT
 Cの場合
    cc $INC_MAT -o 実行ファイル名  ソースファイル名.c  $LNK_MAT
 
● マニュアル・online manual
  マニュアル(英文和文)502 号室,206号室にあります.
  マニュアルのみサイバネット社から購入も可能です(\15000)が,
  MATLAB(ただし,Mac版かWindows版のみです)のFD付きのstudent版を洋書屋
   さんから,\8000程度で買う事もできます.これは,一部の機能に制限がつきますが,
   マニュアルの方は懇切丁寧で初心者用テキストとしてはすぐれています(英文のみ)
.
    その他にも,市販のテキストがあります.
    オンラインマニュアルは
     help  とキーインすると階層構造のキーワードで検索できます.
  lookfor キーワードの頭数文字も調べられます.
● その他
 
 今回インストールしましたのは,基本部分のみです.
 matlab起動時demoとキーインしますと,さまざまなプログラム
 が走り,独学も可能です.
 matlabの中からUNIXコマンドを呼び出すには,!コマンドです.
                 Hiyama
                 hiyama@eri.u-tokyo.ac.jp